認知症患者の約半数を占める、「アルツハイマー」では、
昔のことはよく覚えているのですが、
1分前のことを忘れるんですよ・・・
自分が商品を手に取ったことを忘れてしまう認知症
スーパーで豚肉を万引したとして窃盗罪で捕まった老人がいる。
その人は、裁判で無罪となりました。
ポケットに入れた商品を記憶障害によって忘れた。
それが病気によるものだから、ということらしい。
どうしたらいいのでしょう?
なぜ、そんなことが起きたのか?
アルツハイマーの人って、同じ話を繰り返しますよね
つい先ほど話したことをまた話します・・・
直前のことを覚えていまいのです。
そういう人が、スーパーに入って、
カゴを取るのが面倒だからと、
手に持てないものをポケットに入れていた
レジでは、手に持っているものだけ精算して、
ポケットの中に物を忘れていたのだそうだ・・・
悪意はなく、忘れているのです。
万引き犯が、やっているのと同じだが、
病気なので、本人のせいではない・・・
買い物かご以外の自分のカバンやポケットはまずいですね~
でも、その段階では、レジを通るかもしれないので、
お店の人も何も言えない・・・
カゴを持たないと、買い物できないようなシステムが必要なのか・・
その人は、警察に拘留されて、悲しい思いをしたらしく、
1人で買い物に行けなくなったとか・・・
どうしたらいいの?
認知症のひとにとっては、外出することは大事です。
外に出て、景色を観たり、歩いたりすることで、
認知症の進行を抑える効果があります。
でも、家族は、心配ですし、
他人に迷惑をかけてはいけないと思い、
外出をしてほしくない・・・
難しいですよね~
田舎で、近所のよく知っているスーパーなら、
わかってもらえるでしょうけど、
都会ではなかなか、そうもいきませんよね
また、認知症になると、
妄想や幻覚、攻撃性といった症状が出る場合もあり、
自分が悪いことをしていないということで、
大事になう場合もあるので、注意したいです。
まとめ
認知症が原因で万引きが起こること・・・
これ自体、まだまだよく知られていないのですが、
事例は増えてきています。
家族だけに任せるのではなく、
自治体や、地域で、サポートしてほしいものです